北区で障がい者手帳と自立支援医療費の更新が重なった場合

メモ記事です。

以下の条件が重なった場合は注意です。

転出届や転入届を一番最初に出すのはやめたほうが良いです。

①23区内で引っ越し予定している。(例:杉並区⇒北区)

②障がい者手帳と自立支援医療費の更新が重なったので一緒にやりたい

③昨年度非課税世帯

課税証明書や診断書の関係で手順をミスると面倒です。

個人的なベストな手順は以下です。

1、非課税証明書を取得しておく。(住民票を移動すると引越し前の区役所窓口にいかなくてはならないパターンがあるので引越し前にコンビニで取得しておく。)

2、精神内科で障がい者手帳と自立支援医療費の更新用の診断書を取得しておく。

(病院によっては1週間程度かかります。障がい者手帳と自立支援医療費の更新を同時にする場合は障がい者手帳更新用だけで良いようです。別々に申請する場合はそれぞれ必要です。)

3、転出届、転入届を手続きする。(転入届を出した時点で前の自治体での非課税証明書がコンビニで交付されなくなる可能性があるため、この時点で実施します。)

4、障がい者手帳と自立支援医療費の住所変更と更新手続きを実施する。

以上です。

参考になれば幸いです。