目次
はじめに:26卒の“いま”を押さえる
26卒の企業選びで最重視は**「安定している会社」**が7年連続で最多。「給料が良い」も増加傾向です。さらに、交通費・住宅手当など生活を支える福利厚生への期待が強い、というデータが出ています。(mynavi.jp, マイナビキャリアリサーチLab | 働くの明日を考える)
打ち出しの基本方針(短期で効く3本柱)
- “安定×成長”の証拠を見せる:直近の黒字年数、主要顧客、育成の仕組み(OJT/メンター)を数値と写真で。26卒は安定志向が強め。(mynavi.jp)
- 配属・勤務地の“不確実性”を減らす:配属基準や勤務地の確約範囲を求人票で明文化(例:初年度は原則○○配属)。“転勤が多い会社は避けたい”傾向も。(mynavi.jp)
- 生活直結の福利厚生を先頭に:交通費支給・住宅手当/社宅・在宅可+在宅手当などを“最初の見出し”で宣言。学生の関心と一致。(マイナビキャリアリサーチLab | 働くの明日を考える)
自己表現の自由は強い“差別化”になる:服装・ネイル自由をどう運用?
効かせ方のコツは“写真で可視化”と“例外ルールの先出し”。
- 求人タグ:「髪色自由/ネイル自由/服装自由/スニーカーOK」を明記し、実際の社員写真を掲載。
- 職種別ドレスコード表:
- 例)内勤=フル自由/来客対応=ビジネスカジュアルの目安写真/食品・医療・精密=衛生・安全上、爪は短く・ネイル不可 など。食品工場では異物混入防止の観点から“ネイル禁止・短爪”が推奨されます。(J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト], ウレタンゲルのエクシール)
- 医療系の例外:感染管理と安全配慮から、人工爪や長い爪は国際ガイドラインでも禁止推奨。患者安全を最優先に。(DICA Library)
補足:パンプス・ヒール強制なしも明文化すると共感を得やすいテーマ(#KuToo 問題提起で議論が可視化)。(Business Insider Japan, 朝日新聞GLOBE+)
応募が伸びる“人気福利厚生”12選(中小でも導入しやすい順)
- 交通費支給(上限明示):学生の要望トップ層。(マイナビキャリアリサーチLab | 働くの明日を考える)
- 住宅支援(家賃補助/社宅/引越補助):就活生が“本当に欲しい”で常に上位。(派遣ソムリエ)
- 在宅勤務+在宅手当:制度の有無に加え、手当の課税/非課税ルールに注意。実費精算分は原則非課税、一律手当は課税が基本。(国税庁)
- フレックスタイム/時差勤務:ワークライフバランス重視層に有効。(エデンレッドジャパン)
- 特別休暇(リフレッシュ・ボランティア等):休暇制度は学生人気1位カテゴリ。(エデンレッドジャパン)
- 生理休暇の“取りやすさ”設計:労基法第68条の法定休暇。名称を“F休”にする、半日・時間単位OK、有給化などで心理的障壁を下げる。(厚生労働省)
- 奨学金返還支援(JASSO 代理返還):企業→JASSO直接送金でPR効果も。所得税非課税になり得る・損金算入などのメリットが整理されています。(dairihenkan.jasso.go.jp, ミラサポplus 補助金・助成金 中小企業支援サイト)
- 健康・ウェルネス(人間ドック、EAP、婦人科検診補助):健康経営優良法人の取得は対外的な信頼向上に。(経済産業省)
- 学習支援(資格受験費・書籍・外部講座):入社直後から使える学び系は普遍的人気。(エデンレッドジャパン)
- 育休の“実績開示”+パパ育休支援:取得率や平均取得月数を数値で提示。学生側の関心が高い。(マイナビキャリアリサーチLab | 働くの明日を考える)
- 食事補助(社食/チケット):物価高下の実感値に効く。
- おしゃれ手当(美容・被服):制度名のインパクトが強く、写真と相性◎(社内規程で用途と上限を明確に)。
認定の見える化”は強力な安心材料
- えるぼし(女性活躍推進法):基準を満たすと厚労相認定。認定マークで対外PRが可能。(厚生労働省)
- くるみん(次世代育成):子育てサポート企業の認定(プラチナ・トライ含む)。(厚生労働省)
- 健康経営優良法人(経産省/日本健康会議):事例集も公開、中小でも取り組みやすい。(経済産業省)
お金まわりの制度設計:これだけは外さない
- 在宅手当の税務:実費精算は非課税、毎月定額の渡し切りは課税が原則(国税庁FAQ)。求人では「在宅手当:月○円(課税)」と明示し、非課税実費精算の併用ルールも記載。(国税庁)
- 生理休暇:法定休暇(労基法68条)。半日・時間単位の運用も可能(厚労省資料)。制度の“呼び名”や匿名申請で取りやすく。(厚生労働省)
- 奨学金 代理返還:JASSOの企業向け公式を参照し、対象者・上限・勤続要件・途中退職時の取扱いを就業規則/賃金規程に。(JASSO)
コピペで使える|求人票テンプレ(抜粋)
見出し:〈在宅可×住宅手当×服装・ネイル自由※〉“働きやすさ”を最優先する会社です。
身だしなみ:内勤は髪色・ネイル・服装自由/来客対応はビジネスカジュアル目安あり。食品・医療・精密の現場は衛生・安全上、短爪・ネイル不可の職種あり(職種別ドレスコード表を公開)。(J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト])
働き方:在宅可(週○日)+在宅手当(月○円・課税/実費精算分は非課税)。フレックス(コアタイム10:00–15:00)。(国税庁)
お金:交通費全額/住宅手当(上限○万円)/奨学金返還支援(JASSO代理返還)上限○万円/年。(dairihenkan.jasso.go.jp)
休暇:有給とは別にリフレッシュ休暇年○日/**F休(生理休暇)**は半日・時間単位取得OK。(厚生労働省)
認定:えるぼし/くるみん/健康経営優良法人の取得・維持に向け指標を公開。(厚生労働省, 経済産業省)
2週間ミニ実験:求人A/Bテスト設計
- A:従来原稿
- B:①見出しで“住宅・交通・在宅”を先頭表示 ②ドレスコード表の画像添付 ③奨学金代理返還の一文を冒頭に ④社員写真を3枚
- 効果判定KPI:表示→CTR→応募率→一次通過率→承諾率。26卒の嗜好(安定×生活支援)に沿ったBの上振れを狙います。(mynavi.jp, マイナビキャリアリサーチLab | 働くの明日を考える)
よくある質問(FAQ)
Q1. 服装・ネイル自由はどの職種でも可能?
A. 来客・対人接点が多い職種は“清潔感の範囲”を写真で定義。食品・医療・精密は衛生・安全の観点から短爪/ネイル不可を明記しましょう。(J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト], DICA Library)
Q2. 在宅手当は課税ですか?
A. 実費精算分は原則非課税、月定額の渡し切りは課税が基本。就業規則に計算方法と証憑の扱いを規定。(国税庁)
Q3. 生理休暇は会社ルールで日数制限できますか?
A. できません。労基法第68条は“生理日の就業が著しく困難”な場合の法定休暇で、半日・時間単位も可とする厚労省の説明資料があります。(厚生労働省)
Q4. 奨学金の“代理返還”って何をすれば?
A. 企業がJASSOへ直接送金する制度。非課税になり得る/損金算入等のメリット整理も公表されています。求人で対象者・上限・勤続要件を明記。(dairihenkan.jasso.go.jp, ミラサポplus 補助金・助成金 中小企業支援サイト)
Q5. えるぼし・くるみん・健康経営の違いは?
A. えるぼし=女性活躍、くるみん=子育てサポート、健康経営=健康投資の見える化。いずれも認定マークで対外PRに効きます。(厚生労働省, 経済産業省)
最近のコメント