みなさんこんにちは。
コスパライフ(@cospalife_blog)です。
みなさんは「えんとつ町のプペル」を見たでしょうか。
緊急事態宣言中だし見てないよ。
緊急事態宣言中だし、そもそも映画館に足を運ぶことが少なくなったかもしれないですね。
筆者もめっきり映画を見る機会が減ったのですが、美容院に行くときに映画館のある地域を通るため、誘惑に負けて行ってしまいました。
最初はまだ見ていない「鬼滅の刃」を見ようと思ったのですが、人が多そうなので止めました。
プペルならネットニュースの評判的に空いてるかな。。。と笑
ただ、見もせずに批判するのはいけないと思っていたのでちょうどよかったかな。
映画館に入館すると、実際はやはり空席が目立っていましたね。
アニメなので子連れの親子とかもチラホラ見受けられました。
やはり、元が絵本なので子供が多いんですかね。
今回は、そんなプペルの筆者なりの感想です。
ネタバレを含むので閲覧は自己責任でお願いします。
目次
見る前の知識
まず、映画を見る前の筆者の前提知識です。
・元ネタの絵本はかなり前に無料公開されていた時に読んだ。内容はほとんど覚えてない。
・ネットの評判は見た。絶賛している人もいたけど、酷評が多いような印象。
・キングコング西野は知ってるけど普段から積極的に見ようとは思わない。「クラウドファングやってる人」「オリラジ中田×宮迫のyoutube番組は見た」とかのレベル
・映画の予告編は見てない。
上記条件の下で感想を書きます。
結論:普通におもしろかった
はい、結論から書くと普通に面白かったです。
ちょっと拍子抜けするくらい、思っていたよりわるくなかったです。
もっとゴリゴリに「目標無いやつが目標あるやつを笑うなよ」的な「意識高い」感じを押し出してくると思いましたが、予想していたほどではなかったです。
なんでネットであんな酷評されてんの?
なんでネットであんなに酷評されているのかよくわかりませんでした。
アニメとして純粋に楽しめましたし、ストーリーも良くまとまっていると思います。
あ、一応書いておきますが、「普通に面白かった」です。「めちゃくちゃ面白かった」わけではないです。
75点くらい。
でも、終盤にかけてのシーンなんかは涙腺がうるっときました。
どんなところが良かったのか書いていきます
良かったところ
作画
はい、良かったところ1個目は作画。
特に背景。
あのなんというか言葉で表しにくいけども、それこそ絵本の中にいる感じ。
幻想的というか、美術的というか、それほどまでにすごくてキレイだった。
調べると、STUDIO 4℃というところが書いているらしい。
「海獣の子供」もここが作画したようで、見たことがないので見てみたくなるほど。
それほどまでに作画がすごかった。
プペルのデザインも「ゴミ人間」といわれるだけあってゴミの塊だが、ちゃんと親しみを誘うようなデザインになっているように思う。
全体的に、温かみのある雰囲気を作画で表現できているのはすごいと思った。
声優
つぎに声優。
これは本当にうまかった。
芦田愛菜と窪田正孝がハマリ役。
この二人が声優をしているのは見るまで気づかなかったのですが、すごくよかったという印象しかない。
とくに窪田正孝のプペルは「ちょっとおっとりしたような疲れたようなおじさん」的な雰囲気がでていて、すごくプペルに合っていた。
エンドロールを見るまでプロの声優がやっているのかと思ったけど、俳優がやっていると知って「マジか!」と思ったほど。
個人的に「餅は餅屋」の考えを持っていたけど、ここまでマッチするならもはや声優をこだわる必要は無いのではないかと思う。
今後もどんどん俳優が声優業界に進出していくのでは、と考えさせられた。
悪かったところ
序盤のストーリー
次に悪かったと感じたところ。
個人的には序盤のシナリオがすこし退屈に感じた。
ルビッチがプペルに出会ってなんとか命からがらゴミの焼却炉から脱出するシーンがあるのだが、そこにの流れがなんかくどい。
出会いのシーンだから慎重に描い印象付けているのかもしれないけど、もう少し短くてよかったと思う。
まあでもクライマックスに向けてシナリオが良かったので最終的には気にならなかった。
挿入歌
次に挿入歌。
「君の名は。」以降、やたら本編に挿入歌を入れてくる映画が増えた気がする。
本映画でもたびたび挿入歌が流れ、シリアスなシーンが映し出されたりする。
個人的には「そこもアニメとして描いてくれよ」と思う。
なんか挿入歌を入れることでシナリオをうまくぼやかしているような感じがしてならない。
いい感じの音楽を入れて「いい感じ」の雰囲気を出しているように見えた。
挿入歌自体は出来は良かったからなんともいえないところだが。。。
なぜ評判が悪いのか
そうやって映画を見ながら、ふと疑問に思った。
この映画はなぜこんなにも悪評判が目立つのか、と。
そんなに悪い映画ではない。
ここまで書いてきたように、100点満点でないにしても、そこそこ面白い映画だと筆者は思った。
キレイな映画だし、原作のキングコング西野亮廣が伝えたいこともわかるような気がする。
なぜだろう・・・と思っていた時にひらめいた。
西野亮廣の顔が思い浮かぶ!
この一言ですべて説明がつくのではないかと思う。
作中でなんどもセリフとして現れる「星が見えない世界で星をみるんだ」的なセリフ。
「だれも星を見たことがないのに、星があることを信じようとしない」
「自分の父親が言った『星がある』という言葉を信じ抜け。他人の目を気にすることなんてない」
「信じて行動するんだ」
上記のような意図を感じられるセリフの数々。
「ほらほら、みんなも世間からなんと言われようと諦めたらダメですよ。なんと言われようと夢や目標を信じて追い続けてください。そしたらいつかきっとわかってくれる人が出てきて、世間が評価してくれますよ。そう、この俺のように!」と
西野亮廣が言っている顔がチラつく。
そうなると、急にうさんくささを感じる。なんか冷めてくる。
もちろん、作品自体は面白い。
面白いんだけれども、どうしてもネットニュースで見かける「オンラインサロン」や「詐欺まがいと言われる商材販売」をしている西野亮廣の顔が思い浮かぶ。
どうしてもそっちに引っ張られる。
「それ作品の感想じゃねーじゃん」と言われるかもしれないし「原作者と作品は引き離して考えろよ」と言われるかもしれない。
でも、どうしても思い浮かぶ。
もしかしたら、この映画が酷評なのはこれが理由ではないかと思う。
「ああ、あの評判があまりよくない西野亮廣が作った映画ね。まあ見てみるか。」という先入観で見るから白けてしまうのだと思う。
実際の作品は面白いんだけど・・・
ワンピースのチョッパーの映画が好きな人は好き
さて、感想は以上です。
何度も書きますが、作品自体は面白いのでみなさんぜひ見てみてください。(西野亮廣の顔を思い浮かべないようにしてね笑)
個人的には、ワンピースの「エピソードオブチョッパー」が好きな人は好きなんじゃないかと思います。
ワンピースは作者が変にビジネスを展開していない分、原作者のイメージが作品に影響を及ぼさないので面白いかと。
ルビッチ⇒チョッパー、プペル⇒ルビッチの父親、あたりでやれば受けるのではないかと思いました笑
では、今回はこのあたりで。
最近のコメント